くそがああ!!日給3万ってサムネにでかでかと書いてあったじゃねえか!!←アホ
はい、どうも皆さんこんにちは。
今回は稼げると噂の(?)イベントバイトの実態を激白します。
これは高校卒業後から契約社員として働くまでの間の出来事なのですが、暇を持て余していた私はアルバイトをすることに決めました。更に、高校卒業して自由だけが特権というような状態だったのでがっつり稼げそうなバイトをやってみようと思ったのです。
そこで見つけたのが、最高1日で2万~3万というイベントバイトの募集広告でした。
なんじゃこりゃめっちゃくちゃ胡散臭、臭すぎて草。なんて事を考えながらも、3万は嘘だろうが、もし1日で2万近くでも稼げたらかなり良いバイトじゃないか?と考えていました。
ネットで調べてもイベントバイトの日給目安は1万~2万と記述されている記事が散見され、これはワンチャンあるんじゃないか?と思い、世間知らず思考のまま最高日給3万オーバーというイベントバイトに申し込んだのです。
そしてここからが本題ですが、そのイベントバイトで面接を受け実際に数日間バイトをしてみた結果をご報告します。
果たして、イベントバイトで稼ぐことはできたのか?
とりあえず面接へ
マイナビだかタウンワークだったか忘れましたが、応募したらメールが届きました。そしたらその指示に従って面接の予約を入れます。ここまでとてもスムーズ。
履歴書もなんも要らないって書いてあったので、その通り友達と遊ぶついでに面接に行った私。
面接は小さなオフィスで行われました。面接してる裏では数人の事務作業員がパソコンを打ったり電話をしてたりしてます。まあ絵にかいたような事務作業員達。
そんな事務作業員を無視しつつ受けた面接では名前と年齢、収入などを用紙に記入して、身分証明書を見せるだけでした。それで終わり。その後はバイト代から引かれる税金だかの説明がありました。
世の中旨い話は無いと思いつつもやはりどこか期待していて、その日はウキウキしながら帰宅しました。
面接で説明されたバイトの内容
まあタイトルや序文でお察しの通りここから嫌な流れになっていくのですが、その前にバイトの流れを説明します。
まず、毎日昼前に次の日の何個もの現場と仕事内容と日給が一覧になったメールが送られてきます。
そしてそのメールのやりたい仕事を選んで事務の人に電話すれば、その仕事に入れます。簡単です。
電話しなければずっと仕事に行かなくても大丈夫です。
高校生の時にも軽作業バイトと云う名のクソ日雇いバイトを何度かしましたが、日雇いバイトなんてどこもそんな感じですね。
案の定見事に裏切られた期待
そんなこんなで、その日は「1週間で10万円稼いでやるー」なんて豪語しながら友達と遊んで帰った私。
しかし次の日に届いたメールを見て落胆することとなるのでした。
そのメールには先ほど説明した通りの内容が書かれていたのですが、驚くべきはその仕事の内容と日給。
イベントバイトと謳っておきながら、倉庫や店の移転作業というクソバイトのオンパレード(やってくださってる方すみません、戯言です)。高校生の時にやっていたものと同じような内容。まあ給料が良ければ良いんですけど、表示されてる金額は実働8時間で8000円程度というふざけた金額。それからやめるまで受け取ったメールに日給1万円超える仕事は数えるほどしかのってませんでした。それも大体深夜か実働が長いものばかりでしたね。
クソですね。クソ。どうあがいてもクソです。
その時点でやめても良かったんですが、面接の時に頑張りますとか言った手前、数回は働いてみるかーとイベントバイト(笑)をしてみる事にしました。
日給3万、2万のイベントバイト案件は本当にあるのか
バイトで一緒になった先輩に聞いてみたんですけど、まず無いと言って良いみたいです。絶対に無いと言わないのは、バイトが十何人も必要な現場でその責任者とかを任されるとそんくらいになるみたいなんですが、当然ながらそういうのは古株の幹部しか任されません。
ですから、とりあえずバイトしよーなんて思っている私みたいな人間には無縁なわけです。
やっぱ甘くないなあ、と実感したところで今回のモニタリングは終了!
合計4日働いた手取り収入金額!イベントバイトは稼げるのか!?
私、偉いのでね。クソクソ言いながらも4日間も働いたんですよ。凄くないですか?(全然凄くない)
気になる手取り収入は~~~~~~!!
ドドン!!
30000円~~~~~~!!(だみ声)
給料もらった時は、はあ?と思いましたよ。4日間ほぼフルタイムで働いて3万とかほぼ東京都の最低時給でしょ!!しかも交通費も支給されないんですよ!?遠地に行くのにww
まあ労災だとか所得税?だとか引かれてこの金額なんですが、結構低いと感じてしまいますね。
やっぱフリーターは生きるの大変ですなあ。
おまけ:アフィリエイトブロガーは盲目に信用するな!
やっぱりね、ここでも思ったんですよ。ブロガーは信用ならないって。
期間工ブログもそうだけど、バイト関係もだいたいデマばっかですよね。色々記事見てると自分がやった事ないのにめっちゃ色んなバイトおすすめしてくるブロガーいます。
派遣バイト系だと、登録しておくべき日雇い派遣会社五選!!みたいなのもありますね。んで、その会社をグーグルに検索かけてみるとグーグルの口コミで、そこでバイトした人達からボロクソ言われてたりするわけです。
どういうことかって言うと、ブロガーは自分のサイトの広告からマイナビとかタウンワーク等のサイトに飛んでバイトに応募してくれればお金が1000円単位で貰える訳ですから、閲覧者を嘘を使ってでも煽って応募させる訳です。あるいはネットの嘘かどうかわからないような耳触りの良い情報ばかり選んで載せている訳です。
ガジェットとかでもそうですよね。PCパーツのおすすめ記事とかも殆どアマゾン(Amazon)のランキングの流用な訳です。そしてアマゾンはアマゾンでさくらレビューでランキングがおかしいことになってるからカオスですよ、ほんと。
そんなんだからアフィリエイトはオワコンとか言われるんだよ!!
まあ、今回はこのへんで終わろうと思います。
まとめると、イベントバイトはほとんどの場合稼げません。優良なところを見つけたら稼げるかもね。実際にイベントではバイトの人が働いてるわけだし。
※大物アーティストのライブで働いた友人の話によると、そういった優良な案件でも拘束時間などを考えると時給は1200円程らしいです。
時給しっかりしてて、地域に根付いてる所のバイトの方が精神的にも金銭的にも良いと思うね、僕は。
まあ、時給1000円以下で働きたくなんかないんですけど。(笑)
それじゃあ、さようならー。