こんにちは
今回は私が高校を卒業してから体を壊すまで働いていた荷揚げという仕事についてお話します。
荷揚げというのは、建築現場で資材を運び込むのがメインの仕事です。石膏ボードや断熱材から浴槽まで様々なものを運びます。
この荷揚げというのは高時給バイトを探していると必ずと言っていいほど見つかります。一日で2,3万円稼げると謳う広告も珍しくないです。
なんだか胡散臭いですよね?
なので今回は実際に荷揚げの仕事をしていた私が給料に関してお話しいたします。
早速結論。荷揚げのバイトは稼げます
はい、早速結論言います。
荷揚げは稼げます。本当に稼げます。
イベントバイトなんかとは全然くらべものになりません!!
交通費も支給されますし、安全靴といった装備も経費で落ちます。(一部自腹のものもありますが、安価です。)
交通費も出ないくせに最低賃金並みの給料で働かせるイベントバイトなんかとは全くくらべものになりません!!
ぶっちゃけどのくらい稼げたのか
それで皆さんが気になるであろう、どのくらい稼げたのかという話なんですが、素人だった私が最初の二週間(内休み二日)で14万ほど稼げました!
え?全然稼げてないやんって?
確かに。平均して日給一万ちょっとって感じですから、稼げる稼げるといった割には大した事はないかもしれません。日給2万なんてサギじゃんと言われても仕方ありません。
でも!でも!!
ここが大事なところなんですが。一日の労働時間が平均して6時間ぐらいなんです!!
つまり、時給二千円くらいなわけです!!
これには荷揚げの給料のシステムが影響していて、荷揚げはだいたい一つの現場に対して給料がいくらという形で計算されます。1つの現場が8000円だったら、1時間で終わろうが10時間で終わろうが8000円です。(仮に10時間かかったりして最低時給を割るような事になれば補正で上乗せされます。そんな事態はまず無いですが。)
現場によっては3時間で終わって給料9000円とかの日もありましたからねー!!
そしたら時給3,000円ですよ!?(笑)
短期でとにかく稼ぎたい!という要望にはそぐわないかもしれませんが、特にスキルや学歴もないけどそこそこの条件で働きたい!という方にはピッタリの仕事だと思います。私もこの仕事のおかげでかなり貯金できました。
当然だけど仕事できれば給料は上がるよ
また、当然ながら私の最初の給料は初心者の給料なんです。
初心者は体力も筋力もありません。私が実際にそうでした。すぐに腕に力が入らなくなってしまったり、足がふらふらしてしまったり。スポーツ経験はありましたし、体格もひょろひょろではなかったと思いますが、それでも全然使い物にならないという扱いでしたね笑
荷揚げは口で言うより結構きつい労働です。
だからこそ、最初から石膏ボードを同時に何枚も運べるような経験者ならもっと基本の賃金が高いですし、一日に現場を何個も回れます。
1万円の現場を3つ回るとか、1万3000円の現場を2つ回るといった感じです。
つまり、力自慢なら滅茶苦茶稼げるよって話ですね。
私みたいに力ない初心者も段々鍛えられていきましたし、こなした現場の数でだんだん給料もあがっていきます。役立たずでも先輩の嫌味に耐えてりゃ勝手に先輩が仕事終わらせて給料を貰えますしね笑
荷揚げで稼いだ私の最高月収は約40万円
ブログを久しく書かなくなってからも荷揚げの仕事は続け、先輩の嫌味にもなんとか耐えていた私の最高月収を公開いたします。
何と38万円です。学歴もスキルもない若造が稼いだ金額にしてかなりの大金だと思うのですがいかがでしょうか。繁忙期の月だったのでかなりきつかったですが、振り込まれた額にニヤニヤしてしまいました笑
継続は力なりですね。体を壊して荷揚げの仕事は辞めてしまい、今では月収15万程度でスターバックスで働いていますが笑
その話はまた今度することにします。
それじゃあ、ばいばーい!!